2015年1月30日金曜日

2014年1月30日(金) Radio Habana Cuba

同局英語放送(6000KHz)を受信。同日、E-mailにて受信報告書送付 

Radio Australiaのアジア向け放送が1月一杯で休止されるとのことだったので、早起きしてLNでも聞こえるか確かめてみたのですが、駄目でした。

せっかく早くに起きたので、気を取り直して、Radio Habana Cubaを聞きました。

1時間、ほぼ男女アナによるニュースのみで、1曲だけキューバ音楽がかかるというかなり硬めの番組構成でした。米国との外交関係が回復したら、少しは内容も柔らかくなるのか?




2015年1月25日日曜日

2015年1月25日(日) All India Radio

同局英語放送を受信。同日、局専用の報告書に基づき、E-mail送付。 

憲法発布を祝う共和国記念日前夜ということで、インド大統領の国民宛演説が放送されました。単なる愛国演説に堕さず、現在インドが抱える問題も見据えた、なかなか格調高い演説だったように思います。しかし、インドの国家元首が大統領だったとは、知りませんでした。

2015年1月25日(日) Voice of Islamic Republic of Iran

同局英語放送を受信。同日、E-mailにて受信報告書送付 

リスナー・スペシャルで、長年のイギリス人愛聴者へ電話インタビューをしていました。1974年に受信報告書を送付して以来、聞き続けているのだとか。70年代の海外放送全般の思い出など、そうだったなあと思うことがたくさんありました。そういえば、ラジオ韓国の日本語放送で、局を訪問した日本人へのインタビューを、時折流していたことも思い出しました。 


2015年1月25日(日) Radio Slovakia International

WRMI中継の英語放送を受信。同日、E-mailにて受信報告書送付 

今日の放送で、首都Bratislavaで開催されたフランスの風刺画workshopを代表してインタビューに答えていた方は、日本人女性でした。世界で働く日本人女性のバイタリティを感じました。 

2015年1月23日金曜日

2015年1月23日(金) Radio Ukraine International

WRMI中継の英語放送(11580KHz)を受信。26受信報告書郵送(1ドル紙幣同封) 

依然として、東部は大変な国内状況のようです。こんな時期に受信報告書を送るべきなのかなあと一瞬迷いつつも、結局、送付してしまいました。